体験談から

オンラインでスマホを契約する時に

たかひこです。

格安SIMを契約する時に知っておくと便利な知識をまとめてみました。実際に僕が契約する事業者を決める際に出てきたワードについて調べたことです。LINEMOやIIJmioのページでも出しましたが、僕はスマホ2台にiPad1台持っていて、全てに格安SIMや格安プランで契約して、通信できるようにしています。

料金を抑えるためにいろいろ検索しました。その中で知ったことを挙げていきます。

MNOとMVNO

MNO

「Mobile Network Operator」の略語で「移動体通信事業者」と訳されます。総務省から周波数を割り当てられています。自社の通信基地局や設備を持ち、ユーザーに提供しています。つまり大手キャリアのことを指します。

MVNO

「Mobile Virtual Network Operator」の略語で「仮想移動体通信事業者」と訳されます。大手キャリアから通信回線を借りてサービスを提供している事業者です。自社回線を引く手間がないので料金は安めになります。その反面、時間帯によっては通信速度に制限がかかることが多いようです。

格安SIMと格安ブランド(プラン)の違い

まず格安SIMと格安ブランド(格安プラン)の違いは何?と言われると、1番の違いは通信回線が自前かレンタルかという点です。

格安SIM

通信回線は他社の回線*一部例外あり

店舗・オンラインで契約できる

時間帯によっては速度制限がかかる

サブブランド(格安プラン)

通信回線は自社(NMO)回線

オンライン契約

時間帯による通信速度がないor影響が少ない

SIMカードとeSIM

SIMカードのSIMは「Subscriber Identity Module」の略です。契約者情報が記録されており、通話やWi-Fiなしで通信をするために必要となります。これを差し替えるのと端末本体側で少し操作するだけで機種変更ができます。僕が誰かに説明するときには「通信許可証」と呼んでいます。

物理的なSIMカード

少し前ではSIMカードはICチップが埋め込まれたカード型が一般的でした。SIMカードには大きさによって種類がありますが、現状は「nanoSIM」といってほぼICチップのみくらいの大きさが主流となっています。

eSIM

次にeSIMです。

eSIMは物理的なSIMカードとは違います。eSIMは契約したとしても手元にSIMカードが送られてきません。端末内にあらかじめ埋め込まれているSIMカードのことだからです。

特徴

契約者情報は契約した通信業者のHPからデータとしてダウンロードする

即日開通できるのが最大のメリット

eSIMには通信会社による契約者情報が記録されていません。業者を変える度に情報を書き換えていきます。

上記にメリットを出しましたが、もちろんデメリットも存在します。

それはえeSIMに対応しているキャリアや機種でないと使えない、多少ばかりスマホの知識がいることです。対応キャリアなどについてはeSIM提供キャリアを選べばいいいだけです。知識がないのなら調べるか、知識のある人にしてもらいましょう。